早く明日になる方法
「いかなご」・・・地域によっては「こおなご」とか言うらしい。
去年、くっきぃさんに教えて貰った(^_^)Vえへっ
播磨地方のオバさん達は、この時期になると朝からスーパーに並ぶのだ。
私もすっかりそのメンバーに入っているのだ(*^_^*)
今年の解禁は2月28日でした。
2月に入ると、ネットで解禁日をひたすら黙々と調べてますf^_^;
なので、28日だって事は知ってましたが、スーパーには行ってません。
何故か初日には買わない鈴猫です。(理由は特にない)
るうくの散歩をしていたら・・・匂ってきました。
どこのお家から共無く、いかなごを炊く独特な香りが漂ってきました。
あぁぁぁぁ。炊きたい。ウズウズする(T_T)
私が、主婦であることを実感する年に一度のイカナゴのくぎ煮作成!
年末のお節なんぞ作った事も無い鈴猫が、このくぎ煮だけは作るんです(^_^)V

毎年、作り終わった後は「今年で最後や!こんな面倒くさい事してられへんわ」と
相方にブツブツ言うのですが、毎年この時期になると相方に
「上の段ボールから鍋とか出しといてなぁ」と言うのが何年も続いてます(笑)

ちなみに、今日のお写真は、去年の写真でつf^_^;
今年はまだ作ってませんからねっ。
早く明日になる方法無いですかね?もぉ・・・寝ようかな?・・・アカンかな?
って事で、今日はチョコチョコと準備がありますねん。
醤油2リットル、みりん1リットル、ざらめ3㎏・生姜も用意したけど、
タッパーを洗ったり、埃が立たないように掃除機かけたり、
送る人の人数の確認してみたり、ソワソワしてるんで、
ブログの記事どころやありまへんねん(*^_^*)
明日、何㎏か作るつもりです・・・が、悪天候だと漁が出ないので、
分からないですけどね(T_T)
明後日は、るぅくのしつけ方教室初参加なので作れないし・・・
ってー事で、今週は珍しく忙しいぞっ(*^_^*)
鈴猫ぉぉ!ガンバレーーー♪の応援ポチを
ポチッとなー♪ってしてやってくださいまし


ポチッと押して欲しいでちゅyo♥

| にゃん・ふぇれ・わんこ | 12:48 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
キロ単位で作るの~? すごい!!
ばにシュク地方は小女子(こおなご)って言うよ
くぎ煮って佃煮みたいなの?
鈴猫家地方では各家庭の味があるのかな?
頑張ってたくさん作ってね~!!
るぅたんお教室頑張ってね~♪
| ばにシュクまま | 2014/03/02 14:29 | URL |